中国・四国地方
鳥取県
桝水高原
鳥取県西伯郡伯耆町
国立公園大山の山麓に広がる高原。
仰ぎ見る雄大な大山と眼下に広がる日本海を同時に体験できる絶好のスポット。 年中清澄な湧水が絶えない大山西麓のなだらかな高原周囲の眺望は雄大で大山三大拠点の一つ。 |
![]() |
岡山県
蒜山高原
岡山県真庭市
大山隠岐国立公園内にある標高500mから600m程度の高原地帯で、西日本を代表するリゾート地。
「西の軽井沢」とも呼ばれ、蒜山三座(上蒜山・中蒜山・下蒜山)はもちろん、北西には中国地方の最高峰「大山」をも一望できる。 ジャージー牛が放牧地に放牧され、そののどかな風景が多くの人に魅力をあたえる。 |
![]() |
広島県
八幡高原
広島県山県郡北広島町
西中国山地国定公園にあって、標高約800mの芸北町八幡地区一帯に広がる高原。
西中国山地の中でも最も標高の高い盆地にあり、周囲は樹齢200年以上のブナ原生林におおわれた臥龍山を始めとする1,000mを越す山々に囲まれている。 西の軽井沢と呼ばれカキツバタの群落が美しい。 |
![]() |
山口県
秋吉台
山口県美祢郡秋芳町
日本最大のカルスト台地。
その雄大な景観は、異国的な雰囲気をかもしだしている。 地表には多数のドリーネ(窪地)が見られ、地下に秋芳洞、大正洞、景清洞など450を超える鍾乳洞がある。 |
![]() |
徳島県
塩塚高原
徳島県三好市
徳島と愛媛県境にまたがった標高1,043mの塩塚峰を中心にした高原。
頂上からの景色は東西南北を見渡せ、瀬戸内海も一望。 晴天には山陽道が遠くに見え、夏早朝の八合霧は壮観でキャンプやハイキングに最適。 |
![]() |
大川原高原
徳島県名東郡佐那河内村
旭ヶ丸山頂(1,019m)から東になだらかに広がる高原。
紀伊水道、徳島平野、阿讃山脈など360度の眺望が楽しめる。 4月下旬にはカタクリ、アワノミツバツツジが見頃を、7月上旬には3万本の紫陽花が出迎えてくれる。 |
![]() |
愛媛県
大野ヶ原(四国カルスト)
愛媛県西予市野村町
五段高原・天狗高原とともに石灰岩の奇石が草原に乱立し、ポリエ・ドリーネ・洞窟などカルスト地形独特の特徴を持つ標高1100mの石灰岩台地。
四国西南部の山並みを一望でき、晴れた日には遠く豊後水道も眺められる。 |
![]() |
五段高原
愛媛県上浮穴郡久万高原町
愛媛県と高知県の県境に続くそう延長25kmのカルスト台地。
標高1,485mの天狗ノ森を頂点にして緑いっぱいの草原が続きその中に露出した石灰岩が白く輝いている。 爽やかな高原は、ハイキングやキャンプ、探勝に最適。 |
![]() |