北海道・東北地方

北海道


大雪高原

北海道上川郡上川町

大雪山国立公園の大雪山塊に抱かれた標高1,300m~1,400mの高原。
数多くの高山沼がありハイマツ・高山植物が密生。
ロープウェイを利用しての気軽なトレッキングから、本格的な縦走まで層雲峡を玄関口に楽しめる。
大雪高原

十勝岳高原

北海道上川郡美瑛町美瑛町/上富良野町

大雪山国立公園十勝岳北麓にひろがる高原台地。
十勝岳の登山ルートは多様で、望岳台、吹上温泉、十勝岳温泉など比較的高い所まで道路が整備され、また山容も比較的なだらかで夏は一般登山者でも容易に登頂することが可能。
十勝岳高原

ニセコ高原

北海道岩内郡共和町/ニセコ町/倶知安町

ニセコ山系は、眺望の素晴らしい山から四季折々の花が咲き乱れ。
また、緯度の関係から本州の3,000m級の山と同じような高地性の植物や動物が見られる。
ニセコ高原

青森県


鯵ヶ沢高原

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町

岩木山の西北山麓に広がる津軽国定公園を眼下におさめる雄大な展望。
東京ドーム8個分の大きさの鰺ヶ沢キャンピングパークは、自然環境に恵まれたキャンプ場として全国でも有数の規模と充実した設備だ。
鯵ヶ沢高原

田代平高原

青森県八幡平市

七時雨山(標高1,060m)と田代山(945m)の間のなだらかに広がる高原。
広大な湿地性の草原で大小の沼が散在し湿原植物の群落も見られる。
グダリ沼

岩手県


種山ヶ原

岩手県奥州市/住田町

岩手県奥州市、気仙郡住田町、遠野市にまたがる物見山(種山)を頂点とした標高600~870mに位置した宮沢賢治も愛した詩情あふれる高原。
物見山頂上や賢治の碑付近よりの眺望は見事。
種山ヶ原

宮城県


栗駒高原

宮城県栗原市

宮城、秋田、岩手の県境に位置する栗駒山の南東の標高1,000m付近に広がる高原。
栗駒高原には、高山植物など豊かな自然の景観が広がる。
温泉やキャンプ場もあり栗駒山登山のベースにもなっている。
栗駒高原

秋田県


八幡平

秋田県鹿角市

八幡平は奥羽山脈北部の山群で、秋田県と岩手県にほぼ等面積で広がる楯状火山跡で広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそびえ、その間に無数の沼や湿原が点在する。
岩手の八幡平温泉と秋田トロコ温泉を結ぶ全長約27kmの八幡平アスピーテラインは、岩手山から八幡平に連なる雄大な山々が楽しめる。
八幡平

田沢湖高原

秋田県仙北市

自然環境に恵まれた田沢湖高原は、目前に標高1,637mの秋田駒ケ岳を眼下に神秘的な瑠璃色の水を湛えた日本最深の湖・田沢湖を望む高原リゾート地。
田沢湖高原は春夏秋冬、それぞれの季節に鮮烈な美しい表情を見せてくる。
田沢湖

鳥海高原

秋田県由利本荘市

秋田県と山形県の県境にそびえる標高2,236mの独立峰鳥海山。
その鳥海山の北麓に広がる鳥海高原は、キャンプ場や牧場などを主体としたレクリエーションエリア。
仁賀保高原には大小の湖沼と湿原が点在し、雄大な鳥海山からは日本海までもの360度眺望が見どころ。
鳥海高原

福島県


浄土平

福島県福島市

磐梯朝日国立公園の磐梯吾妻スカイライン中間地点の標高1,600メートルに位置する浄土平。
一切経山、吾妻小富士、桶沼にかこまれたこの一帯は、一切経山の火山噴火により生成された火山荒原と、オオシラビソを主とする針葉樹林の原生林。
高山植物群落や亜高山帯の針葉樹林湿原なども点在し、手軽に亜高山の自然を楽しめる。
浄土平

磐梯高原

福島県耶麻郡猪苗代町/北塩原村

福島県北部にある磐梯山、安達太良山、吾妻山に囲まれた標高700~1000mの高原。
裏磐梯または裏磐梯高原とも呼ばれ、四季を通じて自然を満喫できる会津地方はもちろん福島県を代表するリゾート地。
磐梯高原

会津高原

福島県南会津郡南会津町

尾瀬国立公園と奥羽山脈に囲まれた会津高原。
標高1,000mの会津高原は、夏でもクーラー要らずの爽やかな気候が魅力。
水芭蕉やニッコウキスゲの尾瀬まで一時間。会津駒ケ岳、田代山等の奥会津の山も一時間。
会津高原

甲子高原

福島県西白河郡西郷村

甲子高原は赤面山から甲子山山麓に広がる高原。
日光国立公園の北東端に位置し、那須岳東山麓に広がり、南に接する那須高原同様に緩やかな斜面が広がり、ブナの原生林が茂り野鳥が多い。
磐梯高原

布引高原

福島県郡山市湖南町

猪苗代湖南側に広がる会津布引山(標高1081m)を中心とした台地状の高原。
布引高原に広がる畑の風景は北海道の美瑛町近郊の田園風景を連想させる。
布引高原