ロープとロープを結ぶ
一重つなぎ(はた結び) Sheet Bend

2本のロープをひとつにつなぐ結び方。
一方のロープが輪になっている場合や太さや種類の違うロープをつなぐときに有効な結び方。
二重つなぎ(ふたえひかせ) Double Sheet Bend

一重つぎの端をもう一度巻きつけています。
一重つなぎの強度を安定させ濡れてるロープでも安心。
本結び Reef Knot

同じ太さや材質のロープをつなぎ合わせるのに適しているが、太さや材質が異なる場合には解けやすい。
また、よく間違われるのが「縦結び」。上の図の中の部分で赤青ロープが逆になった場合、左の図のようになり縦結びになります。(赤丸部分が異なる)
縦結びは強度がなく、強度が必要な場合は本結びで結びましょう。
二重テグス結び Double Fisherman's Knot

二重テグス結びは、テグス結びをよりさらに強固な結びにしたもの。
テグス結びを二回ずつ回すだけの簡単な結びです。
テグス結びは釣り糸でよく使われてます。
ちぢめ結び Sheep Shank

ロープを切らずに一時的に短くして使いたい場合やロープの一部が傷んでいて補修が必要な場合に、この結び方で使うことが出来ます。